平瀬マンカイ
「ショチョガマ」の続きで、今度は「平瀬マンカイ」というのがあります。
これは、夕方、満ち潮に合わせて始まります。
神平瀬と呼ばれる岩に5名の女性が登り、近くの女童平瀬には男性3名女性4名が登り、
女性がチヂン(島特有の太鼓)を 打ち鳴らし神平瀬と女童平瀬の唄の掛け合いをしながら
ネリヤ(彼方)の神々へ五穀豊穣の祈願をするそうです。

神平瀬の女性たちの姿が神秘的で美しいとは聞いていましたが、
本当についつい手を掌わせたくなってしまうような風景でした。

みなさんビニールシートを持参でピクニックをしながら観ているんだけど、
こんな神秘的な儀式なのにいいんでしょうかねぇ??

男の子は女童平瀬に足を付けると元気に育つと教えて頂いたのでコタローも。
座っちゃっているけど…。実はこの時、にわかに撮影大会が始まったのです☆
沢山の取材カメラ、観光客の方々からのフラッシュ!!コタロー、モデルデビュー??
そしてこのお祈りの儀式が終わると、(実は最中からだけど…)みなさん各々用意した
お弁当を広げて宴が始まります。
これが凄い!!みなさん間違いなくお重を持って来ていらっしゃるんです。
3段4段は当たり前。お重なんてお正月しか見ないものと思っていた私はビックリです…。
みなさん慣れたもんで、ビニールシートだって業務用(?)の厚手のブルーシートだし、
クーラーボックスには大量のビールが冷え、焼酎のボトルも普通に並んでおりました。
島人は行楽上手なんですねぇ☆
私たちと言えば…こんなになるとは知らずに何も持って行っていませんでしたが、
お友達のシートに誘って頂きちゃっかりご馳走になりました♪
他にも知り合いが3人飛び入り。それでも振る舞えるだけのお弁当を用意しているという事!
みなさんあっちこちのシートを渡り歩きお酒を酌み交わして楽しそう☆
子供から大人まで和気あいあいとした雰囲気が、なんだか一つの集落のようで
とても温かい気持ちになりました。
こうして全ての年代の人が普通に交流している姿、当たり前なはずなのに今の世の中じゃ
特別な事の様に見えてしまいます。家族の団らん、集落の団らんが見れて
改めて「団らん」が人との繋がりにおいて大切だということを改めて実感しました。

そして一段落すると、今度は浜を下りて八月踊りが始まりました。
コタローも楽しく見学した後、ちょこっと円に加えて頂いて参加☆
島の踊りは基本的に足下がゆっくりしている上、足の動きも手の動きも
「中へ、中へ」と外にいる人を招き入れてくれる様になっているらしいのです。
といことで、集落の人間じゃなくても気軽に入れてもらえました。
途中、焼酎を配る人が円の真ん中に現れ、お酒を飲みながら唄い踊り、
休憩でまたお酒を飲みながら談笑し、これがず~っと長い事続きます!!
さすがに我が家はコタローが疲れて来たので途中で帰って来ました…。
これは、夕方、満ち潮に合わせて始まります。
神平瀬と呼ばれる岩に5名の女性が登り、近くの女童平瀬には男性3名女性4名が登り、
女性がチヂン(島特有の太鼓)を 打ち鳴らし神平瀬と女童平瀬の唄の掛け合いをしながら
ネリヤ(彼方)の神々へ五穀豊穣の祈願をするそうです。

神平瀬の女性たちの姿が神秘的で美しいとは聞いていましたが、
本当についつい手を掌わせたくなってしまうような風景でした。

みなさんビニールシートを持参でピクニックをしながら観ているんだけど、
こんな神秘的な儀式なのにいいんでしょうかねぇ??

男の子は女童平瀬に足を付けると元気に育つと教えて頂いたのでコタローも。
座っちゃっているけど…。実はこの時、にわかに撮影大会が始まったのです☆
沢山の取材カメラ、観光客の方々からのフラッシュ!!コタロー、モデルデビュー??
そしてこのお祈りの儀式が終わると、(実は最中からだけど…)みなさん各々用意した
お弁当を広げて宴が始まります。
これが凄い!!みなさん間違いなくお重を持って来ていらっしゃるんです。
3段4段は当たり前。お重なんてお正月しか見ないものと思っていた私はビックリです…。
みなさん慣れたもんで、ビニールシートだって業務用(?)の厚手のブルーシートだし、
クーラーボックスには大量のビールが冷え、焼酎のボトルも普通に並んでおりました。
島人は行楽上手なんですねぇ☆
私たちと言えば…こんなになるとは知らずに何も持って行っていませんでしたが、
お友達のシートに誘って頂きちゃっかりご馳走になりました♪
他にも知り合いが3人飛び入り。それでも振る舞えるだけのお弁当を用意しているという事!
みなさんあっちこちのシートを渡り歩きお酒を酌み交わして楽しそう☆
子供から大人まで和気あいあいとした雰囲気が、なんだか一つの集落のようで
とても温かい気持ちになりました。
こうして全ての年代の人が普通に交流している姿、当たり前なはずなのに今の世の中じゃ
特別な事の様に見えてしまいます。家族の団らん、集落の団らんが見れて
改めて「団らん」が人との繋がりにおいて大切だということを改めて実感しました。

そして一段落すると、今度は浜を下りて八月踊りが始まりました。
コタローも楽しく見学した後、ちょこっと円に加えて頂いて参加☆
島の踊りは基本的に足下がゆっくりしている上、足の動きも手の動きも
「中へ、中へ」と外にいる人を招き入れてくれる様になっているらしいのです。
といことで、集落の人間じゃなくても気軽に入れてもらえました。
途中、焼酎を配る人が円の真ん中に現れ、お酒を飲みながら唄い踊り、
休憩でまたお酒を飲みながら談笑し、これがず~っと長い事続きます!!
さすがに我が家はコタローが疲れて来たので途中で帰って来ました…。
コメント
No title
サザヲちゃん、
ねぇ、島に生まれ育った人も行った事ないって人、結構いるみたいだね。
観光客の方が事前にいろいろ調べていて知っているのと同じで、
島人初心者はいろんなことに興味あるの♪
この日はたまたまダンナさまがお休みだったんだ☆
他の人が気を遣って「家族円満の為に」って、週に1日はお休みくれるから感謝、感謝。
観光客の方が事前にいろいろ調べていて知っているのと同じで、
島人初心者はいろんなことに興味あるの♪
この日はたまたまダンナさまがお休みだったんだ☆
他の人が気を遣って「家族円満の為に」って、週に1日はお休みくれるから感謝、感謝。
勉強になります!
私も平瀬マンカイは初めて聞きました!神平瀬の女性たちの姿が、ホントに神秘的で美しい!!来年は是非、見に行きたいな~★
youriさんのブログには、私の知らない奄美のことがたくさん載っているので、ホント勉強になります♪
ちなみに私も島料理の勉強中です★旦那の実家に行ってお義母さんが島料理を作ってくれても、食べるの専門の私はいつもレシピを聞き忘れて帰ってきます…。
youriさんのブログには、私の知らない奄美のことがたくさん載っているので、ホント勉強になります♪
ちなみに私も島料理の勉強中です★旦那の実家に行ってお義母さんが島料理を作ってくれても、食べるの専門の私はいつもレシピを聞き忘れて帰ってきます…。
来年こそは!
きちんと調べて島出身の私よりも詳しく知ってるぅ~!
youriちゃんのブログでお勉強になりました☆
来年こそは、時間に間に合うように準備して絶対 見たいと思います!
コタローデビュー! みんな コタローの笑顔の虜になっちゃったのでは!
帽子も似合ってるね(^_-)-☆
島の行事(運動会なども)お重です。
各自持ちより、中身を交換しながら食べるんですよね(^o^)
子供の頃の行楽行事を思い出しました(食べることの記憶はすごい残ってます(笑) 食いしん坊なので(^_^;))
youriちゃんのブログでお勉強になりました☆
来年こそは、時間に間に合うように準備して絶対 見たいと思います!
コタローデビュー! みんな コタローの笑顔の虜になっちゃったのでは!
帽子も似合ってるね(^_-)-☆
島の行事(運動会なども)お重です。
各自持ちより、中身を交換しながら食べるんですよね(^o^)
子供の頃の行楽行事を思い出しました(食べることの記憶はすごい残ってます(笑) 食いしん坊なので(^_^;))
ココアさん、
ダンナさまは島の方なんですね。
じゃぁいっぱい島料理とかお母さんに教えてもらえていいですね☆
私も食べるの専門なんですが…。だけど小学校入学とかなったら
そのお祝いとかでいっぱい作らなくちゃいけないんですよねぇ。
だからなんとかそれまでには習得せんばっ!!
うちはラジオ関係のお仕事もしているので、島のイベント事には強いし、
いろんな生きた情報を教えて頂けてうれしいです♪
来年はぜひ行ってみてください♪
じゃぁいっぱい島料理とかお母さんに教えてもらえていいですね☆
私も食べるの専門なんですが…。だけど小学校入学とかなったら
そのお祝いとかでいっぱい作らなくちゃいけないんですよねぇ。
だからなんとかそれまでには習得せんばっ!!
うちはラジオ関係のお仕事もしているので、島のイベント事には強いし、
いろんな生きた情報を教えて頂けてうれしいです♪
来年はぜひ行ってみてください♪
わんCOCOさん、
そうそう、運動会のことも考えました。
今年は誰かの運動会にも便乗して潜伏してみたいなぁってもくろんでたりして♪
重箱も買わなくちゃいけないし、お祝い事の為にもお椀も揃えなくちゃいけないかなぁ。
島の人の食器の品揃えにはビックリしました!
コタロー、モデルデビューだけじゃなくてテレビデビューもしたらしいです♪
ご近所さんに「見たよぉ」って言われてビックリ。
来年はぜひキヨくんも一緒に足を付けましょうねぇ。
お弁当持って、美味しい思い出作りしましょう!!
今年は誰かの運動会にも便乗して潜伏してみたいなぁってもくろんでたりして♪
重箱も買わなくちゃいけないし、お祝い事の為にもお椀も揃えなくちゃいけないかなぁ。
島の人の食器の品揃えにはビックリしました!
コタロー、モデルデビューだけじゃなくてテレビデビューもしたらしいです♪
ご近所さんに「見たよぉ」って言われてビックリ。
来年はぜひキヨくんも一緒に足を付けましょうねぇ。
お弁当持って、美味しい思い出作りしましょう!!
お!
早起き出来ましたねー♪^ ^
眠いですよね・・・。(笑)
でもあの早朝の空気感や平瀬マンカイの神秘的な感じ、とても感動しますよね。^ ^
うちもピクニック(?)参加希望です!(笑)
食べてばっかりじゃなくてお重ギッシリに詰めてみたい!^ ^
眠いですよね・・・。(笑)
でもあの早朝の空気感や平瀬マンカイの神秘的な感じ、とても感動しますよね。^ ^
うちもピクニック(?)参加希望です!(笑)
食べてばっかりじゃなくてお重ギッシリに詰めてみたい!^ ^
ハビゴンさん、
がんばって早起きしましたよぉ♪
でも結構ギリギリに着いたんですけど…。
来年はぜひピクニックしましょう!!
その時は一人1段づつ担当ってどうです??
私なんて、週1~2回のお弁当が限界。
3回となるとパニックになるんで…お重1段が限界かも!!
でも結構ギリギリに着いたんですけど…。
来年はぜひピクニックしましょう!!
その時は一人1段づつ担当ってどうです??
私なんて、週1~2回のお弁当が限界。
3回となるとパニックになるんで…お重1段が限界かも!!
コメントの投稿
« パパのイタズラ☆ l Home l ショチョガマ »
平瀬マンカイなんて島に居る頃は知らなかったよー(-o-;
最近はお父さんと過ごす機会も増えたのかな?
(^ー^)ノ