富士登山⭐︎
去年の夏休み、1年生になった記念に富士登山に挑戦したコタロー。
お世話になった、じぃじのお友達でガイドさんの牧さんとの別れ際
「また来年富士山に登る時に会おうね♪」と約束していました。
そして約束通りに今年も登るのを楽しみにしていました♪
そんな様子を見ていたコジロー。「自分も登りたい!」と!
まだ年長さんだし、大丈夫かなぁ?と聞いてみると
本人が登りたいと思っているのなら大丈夫だと、と言ってもらえたので
今年はコジローもがんばって登ることにしました!!
ということで…わたしの心配は2倍以上になりましたが…
準備は万全だし、他に何もわたしにできることはないので
じぃじ&牧さんによぉくお願いだけして送り出しました⭐︎

今回は伊豆の駅でお別れ。
じぃじと3人で東京のお家に1泊してから出発です。
いってらっしゃい、無理せず挑戦しておいで⭐︎

入り口にて。不安というより楽しそうなコジロー。
コタローがいてくれるのが心強い⭐︎

去年はここで雲海が見られていたく感動したコタロー。
今年は残念ながら雲が少なくて影富士は見られなかったと。
でもキレイです。そしてまだまだ余裕がある様子♪

こんなゴツゴツした道もがんばったんだねぇ。
コタロー1人の時は完全にコタローのペースに合わせられたけれど
2人が仲が良すぎて走り出してしまったりと、
じぃじ&牧さんの言う事を聞かずにペース配分が乱れてきたとか…。

去年は野宿だったけれど、今年はコジローもいるので宿をとりました。
ここで4〜5時間の休憩の予定が…結局2〜3時間の睡眠に。
すっかり疲れ果てやさぐれた田舎のヤンキー状態…。

やはりそこは体力の差…2〜3時間の睡眠では足りずに
歩きながらウトウトしていたコジローの為にもう一度途中で止まり、
じぃじの抱っこで1時間ほど寝かせてもらったそうです。
この1時間で回復し、なんとか頂上まで登ることができましたっ!!
年長さんで挑戦するのはちょっと早かったかな?というのが
引率者の印象ではあったみたいだけど、
コタローが一緒で楽しくて序盤に飛ばしたのがいけなかったね。
みんなには迷惑を掛けてしまったみたいだけど
登頂成功したことは本当にすごいと思うよ⭐︎

今回が2回目の挑戦になったコタロー。
去年が思っていたよりもずっとスムーズにいったもんだから
今年はちょっと油断したようです…。
コジローが一緒で楽しかった事もあり、制止を聞かずに走ったり
言う事を聞かなかったせいでペースが乱れてしまい
去年よりもずっと疲れたとか。自分で反省していました。
コジローが眠くて歩けなくなったので急遽休んだ時には
自分のペースとは違い強制的に休まなくてはいけなくなったのは
とてもつらい経験だっただろうなぁ。
それでも文句を言わずに横に座って待ってあげられたコタローは
とっても立派だったと思うよ⭐︎

下山口で待っていたわたしの下に先に帰ってきたコタロー。
今までで一番お兄ちゃんの立派な表情をしていました♪
去年は気圧の差でパンパンに膨れ、カールおじさんになっていましたが
今年はそんな事もなく、ドロドロなのがかっこいい⭐︎

こちらはかなり時間をおいて帰ってきました。
わたしを見つけると、思っていたより元気な声と笑顔で走り寄ってきて
心から安心させてくれました。
コジローも今まで見た事ないくらい清々しく凛々しい表情です。

仲の良いコタロー&コジローが一緒に登ったことで
引率のじぃじ&牧さんにはとても迷惑を掛けてしまったようですが
2人にはとても思い出になるいい経験だったようです。
じぃじ&牧さん、本当にありがとう。
コタローは来年も挑戦したいそうです⭐︎
コジローは…まだわからないって…。
わたしもいつか一緒に登りたいと思っていたけれど
こうして下山口で2人のお迎えをするだけでも
十分楽しませてもらっているなぁ♪
みんな、お疲れ様。よくがんばりました。尊敬っ!!
お世話になった、じぃじのお友達でガイドさんの牧さんとの別れ際
「また来年富士山に登る時に会おうね♪」と約束していました。
そして約束通りに今年も登るのを楽しみにしていました♪
そんな様子を見ていたコジロー。「自分も登りたい!」と!
まだ年長さんだし、大丈夫かなぁ?と聞いてみると
本人が登りたいと思っているのなら大丈夫だと、と言ってもらえたので
今年はコジローもがんばって登ることにしました!!
ということで…わたしの心配は2倍以上になりましたが…
準備は万全だし、他に何もわたしにできることはないので
じぃじ&牧さんによぉくお願いだけして送り出しました⭐︎

今回は伊豆の駅でお別れ。
じぃじと3人で東京のお家に1泊してから出発です。
いってらっしゃい、無理せず挑戦しておいで⭐︎

入り口にて。不安というより楽しそうなコジロー。
コタローがいてくれるのが心強い⭐︎

去年はここで雲海が見られていたく感動したコタロー。
今年は残念ながら雲が少なくて影富士は見られなかったと。
でもキレイです。そしてまだまだ余裕がある様子♪

こんなゴツゴツした道もがんばったんだねぇ。
コタロー1人の時は完全にコタローのペースに合わせられたけれど
2人が仲が良すぎて走り出してしまったりと、
じぃじ&牧さんの言う事を聞かずにペース配分が乱れてきたとか…。

去年は野宿だったけれど、今年はコジローもいるので宿をとりました。
ここで4〜5時間の休憩の予定が…結局2〜3時間の睡眠に。
すっかり疲れ果てやさぐれた田舎のヤンキー状態…。

やはりそこは体力の差…2〜3時間の睡眠では足りずに
歩きながらウトウトしていたコジローの為にもう一度途中で止まり、
じぃじの抱っこで1時間ほど寝かせてもらったそうです。
この1時間で回復し、なんとか頂上まで登ることができましたっ!!
年長さんで挑戦するのはちょっと早かったかな?というのが
引率者の印象ではあったみたいだけど、
コタローが一緒で楽しくて序盤に飛ばしたのがいけなかったね。
みんなには迷惑を掛けてしまったみたいだけど
登頂成功したことは本当にすごいと思うよ⭐︎

今回が2回目の挑戦になったコタロー。
去年が思っていたよりもずっとスムーズにいったもんだから
今年はちょっと油断したようです…。
コジローが一緒で楽しかった事もあり、制止を聞かずに走ったり
言う事を聞かなかったせいでペースが乱れてしまい
去年よりもずっと疲れたとか。自分で反省していました。
コジローが眠くて歩けなくなったので急遽休んだ時には
自分のペースとは違い強制的に休まなくてはいけなくなったのは
とてもつらい経験だっただろうなぁ。
それでも文句を言わずに横に座って待ってあげられたコタローは
とっても立派だったと思うよ⭐︎

下山口で待っていたわたしの下に先に帰ってきたコタロー。
今までで一番お兄ちゃんの立派な表情をしていました♪
去年は気圧の差でパンパンに膨れ、カールおじさんになっていましたが
今年はそんな事もなく、ドロドロなのがかっこいい⭐︎

こちらはかなり時間をおいて帰ってきました。
わたしを見つけると、思っていたより元気な声と笑顔で走り寄ってきて
心から安心させてくれました。
コジローも今まで見た事ないくらい清々しく凛々しい表情です。

仲の良いコタロー&コジローが一緒に登ったことで
引率のじぃじ&牧さんにはとても迷惑を掛けてしまったようですが
2人にはとても思い出になるいい経験だったようです。
じぃじ&牧さん、本当にありがとう。
コタローは来年も挑戦したいそうです⭐︎
コジローは…まだわからないって…。
わたしもいつか一緒に登りたいと思っていたけれど
こうして下山口で2人のお迎えをするだけでも
十分楽しませてもらっているなぁ♪
みんな、お疲れ様。よくがんばりました。尊敬っ!!
« お留守番を満喫っ☆ l Home l 出発☆ »